探偵に1週間の調査を依頼した際の調査料金は?費用を抑える方法も解説
探偵に調査を依頼したいけれど、どのくらいの調査料金が必要となるのか不安に思う人は多いでしょう。本記事では探偵に1週間の調査を依頼した場合の、調査料金の相場をご紹介します。また、調査料金を抑えるポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読むための時間:3分
探偵に1週間の調査を依頼した際の調査料金相場
探偵に1週間の調査を依頼した場合の平均調査料金は30~70万円と言われています。ただし、調査内容によっては調査料金が前後する可能性があるため、注意が必要です。探偵の調査料金プランは主に以下の3つです。
それぞれの特徴やメリット・デメリットも合わせて1週間の調査費用の相場を解説します。
- 時間制
- 定額制
- 成功報酬制
時間制の場合
時間制は、調査員1名あたりに1時間ごとの単価が設定されたプランです。時間制の計算方法は以下の通りです。
- 調査員の人数×調査時間+諸経費=調査料金
例:調査員1名1時間10,000円の料金で、実際は調査員2名で6時間の調査を依頼すると
調査員2名(1時間20,000円)×6時間 という計算になります。
調査員2名、1日6時間の調査を時間制で行った場合、調査料金の目安は5日で50~80万円です。時間制で1週間の調査を依頼する場合、80万円以上の調査料金が掛かると考えられます。
定額制の場合
定額制は、調査料金に基本料金や諸経費など諸々の費用が含まれているため、面倒な計算がない点がメリットとなります。また、探偵事務所によっては1時間あたりの調査料金が他のプランと比較すると割安であることもポイントです。
20時間の定額制で1週間の調査を依頼した場合、調査料金の相場は約20~約80万円程度です。
成功報酬制の場合
成功報酬制は、事前に着手金を支払い、調査が成功した際に成功報酬を支払うプランです。中には着手金がないケースもあります。調査が失敗してしまっても支払額が少なく済むメリットがあります。
成功報酬制で注意したいのが、成功の条件にご依頼者様と探偵で食い違いがあるとトラブルになる恐れがあるということです。例えば浮気調査を依頼した場合、ご依頼者様は裁判で使える情報が欲しいと思っているのに、探偵は不倫・浮気の事実が分かれば良いという認識で調査を進めた場合、ご依頼者様は満足のいく結果が得られません。成功報酬制でご依頼を考えているのであれば、成功の条件について事前にすり合わせをしておきましょう。
成功報酬制の調査料金相場は約100~150万円と高額ですが、調査に成功した場合にのみ支払いが発生します。そのため、1週間以内に結果が出なかった場合は着手金のみの支払いとなるので、0~50万円程度となります。
1週間の調査依頼費用を抑えるポイント
調査料金はできる限り抑えたいもの。ここからは1週間の調査費用を抑えるためのポイント2つを解説します。
依頼内容に合った調査料金プランを選ぶ
1週間の調査料金の平均額は、調査料金プランによって大きく異なります。1日~1週間以内に調査が終了しそうであれば時間制、1週間から1ヶ月程度は定額制、情報量が少なく調査が長引くことが考えられるのであれば、成功報酬制がおすすめです。
相見積もりをとる
探偵の調査料金は事務所ごとに異なります。そのため、できるだけ調査料金を抑えるのであれば、複数の事務所で相見積もりをとると良いでしょう。ただし、基本料金のみを見比べると調査期間が長引いて割高になったり、後から追加料金を請求されてトータルで高額になったりと、後悔する恐れがあります。相見積もりをとる場合は、調査料金だけではなく、調査経費を調査料金に含むかなどの条件もしっかりと確認し、総額でいくらくらい掛かるのかを把握しましょう。
探偵に1週間の調査依頼をする際はニーズに合ったプランを選ぼう
探偵に1週間の調査を依頼した際の調査料金相場は約30~約70万円ですが、調査料金プランによって大きく異なります。調査料金をなるべく抑えるには、自身のニーズに合ったプランを選ぶこと、相見積もりをとって複数社と比較をすることが大切です。
次の記事へ
探偵選びのポイント 調査力について »